2018年05月17日

講  演:セコムトラストシステムズ株式会社 杉本氏、新谷氏
開催日時:2018年5月14日(月) 16:15~18:00
開催場所:合同講義室
参加人数:学生31名、教員3名

概  要:杉本氏より、セコムグループが目指す「安全・安心に包まれた快適な社会」の実現に向け、セコムトラストシステムズ株式会社で行っている情報セキュリティサービスについて説明していただきました。安全・安心を24時間365日守り続けるオンライン・セキュリティシステムを実現するため、センサと情報システムによるネットワーク構築、セキュアデータセンター運営など様々なサービスが提供されています。最後に、セコムで行われている電子認証局の運営についても説明していただきました。
セコムトラストシステムズ株式会社、およびご講演いただいた杉本氏、新谷氏に深謝いたします。

写真02
杉本氏
写真01
講演会の様子​​
2018年05月16日

開催日時:2018年5月15日(火) 16:30~18:20
開催場所:合同講義室
参加人数:プログラム履修生(1~3期生)32名、教員3名、(アドバイザー)株式会社ディーゴ 飛松氏、井口氏

2018年度のCyber Security TOKYOの企画は、情報セキュリティ技術者育成プログラム履修1期生と2期生の混成班で立案し、コンペティションで決定することとしました。

4月上旬に情報セキュリティ技術者育成プログラム1期生と2期生を5つの班(1班~5班)に分け、各班が2018年度のCyber Security TOKYOのテーマ「監視カメラ」における企画立案作業を開始しました。そして、2018年5月15日に各班が企画プレゼンテーションを行い、学生とアドバイザーによる投票を行い企画を決定しました。

投票では、1)メッセージ性、2)楽しさ、3)現実性、の3つの観点ごとに学生は1票、アドバイザは5票投じました。

投票の結果、4班の企画を採用することになりました。企画内容は当日までのお楽しみです。

fig01
1班の発表
fig02
2班の発表
fig03
3班の発表
fig04
4班の発表
fig05
5班の発表
fig00
会場の様子

 

2018年05月09日

開催日時:2018年5月8日(火) 15:30~17:00
開催場所:株式会社ラック(東京都千代田区平河町)
参加人数:学生16名、教員1名

概  要:情報セキュリティ技術者育成プログラムの新履修生が株式会社ラックのセキュリティ監視センターJSOC(Japan Security Operation Center)を見学しました。株式会社ラックの長谷川氏より、監視業務内容や分析の流れなどJSOCの概要について説明していただき、その後に昨年リニューアルされたJSOCを見学しました。オペレータとアナリストが24時間365日体制でセキュリティアラートやログを監視・分析している様子や、壁面にグラフィカル表示されたサイバー攻撃マンスリーレポートを見た履修生からは、多くの質問が出ました。
株式会社ラック、および長谷川氏、高橋氏に深謝いたします。

写真01
長谷川氏
写真02
概要説明の様子

 

2018年05月02日

講  演:北海道教育大学 旭川校 数学教育専攻 3年 小金氏(本校電子情報工学コース 平成28年度卒業生)
開催日時:2018年5月1日(火) 16:15~18:00
開催場所:合同講義室
参加人数:学生19名、教員4名

概  要:小金氏より、電子情報工学コース2年時に学習する線形代数が情報工学の分野でどのように応用されているかを説明していただきました。また、プログラムを作成する際に考えて欲しいことを、実際に行列演算のプログラムを作成しながらお話していただきました。
ご講演いただいた小金氏には深謝いたします。

2018年05月02日

講  演:SECCON実行委員 竹迫良範氏
開催日時:2018年4月28日(土) 13:00~17:00
開催場所:PBL教室A
参加人数:学生20名、教員3名

概  要:竹迫氏より、ハンズオン「しゃべる掲示板作成で学ぶWebセキュリティ入門」を実施して頂きました。まず、スクリプト言語PHPと音声合成ツールを組み合わせて「しゃべる掲示板」を作成し、そこに存在するセキュリティ上の問題を探して修正しました。その後、Linuxのカーネルレベルで攻撃を検知するソフトウェアを作成し、その動作を確認しました。
ハンズオンを実施して頂いた竹迫氏には深謝いたします。

写真01
竹迫氏
写真02
ハンズオンの様子
2018年05月01日

講  演:警察庁 東京都警察情報通信部 木部氏、高木氏
開催日時:2018年4月27日(金) 16:20~18:00
開催場所:情報センター講義室
参加人数:学生43名、教員4名

概  要:警察庁 東京都警察情報通信部より東京都警察情報通信部の業務内容、採用されるまでの流れ、警察庁技官として働いている情報セキュリティ技術者がどのような仕事をしているかを説明していただきました。
警察庁 東京都警察情報通信部には深謝いたします。

写真01
ご講演の様子

 

2018年04月24日

講  師:株式会社スカイアーチネットワークス 芦田氏、大西氏、結城氏
開催日時:2018年4月24日(火) 16:15~17:10
開催場所:情報センター講義室
参加人数:学生37名、教員4名

概  要:最初に結城氏よりクラウド業界の変化についてお話いただき、マネージドサービスプロバイダ(MSP)事業について説明していただきました。次に芦田氏より「クラウド活用によるビジネスの変化について」と題して、オンプレミスとクラウドの違い、クラウドによるシステム開発期間の短縮、インフラエンジニアとクラウドエンジニアに求められるスキルセットについてお話いただきました。最後にエンジニアの大西氏より、インフラエンジニアの業務内容・経験談を紹介していただき、絶えず新しいサービスや脆弱性などに関する情報収集・勉強が必要であること、得たノウハウを他人と共有する説明力が求められることなどをお話いただきました。
株式会社スカイアーチネットワークス、およびご講演いただいた芦田氏、大西氏、結城氏に深謝いたします。

写真01
芦田氏の講演
写真02
大西氏の講演
写真03
結城氏の講演

 

2018年03月30日

 2018年3月27日に、東京都立産業技術高等専門学校は、長崎県立大学と情報セキュリティに係る連携協力に関する協定を締結しました。
 本協定により、サイバー攻撃関連情報の共有や教育コンテンツに関する意見交換等を協力して行うことで、情報セキュリティに係る教育及び学術研究をさらに推進していきます。

<本協定に基づく協力事項>
・サイバー攻撃関連情報の共有
・情報セキュリティ関連の教育コンテンツに関する意見交換
・共同研究の検討
・その他両者が必要と認める事項
 

2018年03月22日

開催日時:2018年3月22日(木) 9:00~12:00
開催場所:弁護士会館、東京地方裁判所
参加人数:学生15名、教員2名

概  要:情報セキュリティ技術者育成プログラムの新履修生が刑事裁判傍聴を行いました。東京弁護士会の弁護士の方々より、裁判の仕組みや諸注意を受けた後、履修生は少人数のグループに分かれて実際に刑事裁判を傍聴しました。その後、傍聴した裁判に関する質疑応答を担当弁護士の方と行いました。実際の刑事裁判を傍聴した履修生は、社会に対する責務を強く感じていたようでした。
 

2018年03月20日

講  師:大日本印刷株式会社 矢野氏、渡邊氏
開催日時:2018年3月19日(月) 13:00~14:30
開催場所:情報センター講義室
参加人数:学生23名、教員3名

概  要:渡邊氏より、大日本印刷株式会社では印刷物以外に情報系の分野でも様々なサービスを提供していることを具体的なサービスを挙げて紹介していただきました。次に矢野氏より、これからのセキュリティ技術者として持っておくべき資質について説明していただきました。考える習慣をつけること、世の中の変化に合わせて早めに行動しアウトプットすることが重要であることなどお話いただきました。
大日本印刷株式会社、およびご講演いただいた矢野氏、渡邊氏に深謝いたします。