ICT基礎Lab. for Junior 2019
中学生対象のICT勉強会「ICT基礎Lab. for Junior」第4回については、応募者多数につき定員を20名に増員しました。
中学生対象のICT勉強会「ICT基礎Lab. for Junior」第4回については、応募者多数につき定員を20名に増員しました。
2019年11月3日~4日に大和セキュリティ勉強会と本校主催の「TMCIT×大和セキュリティ MAIR忍者チャレンジ in 江戸 2019」を開催しました。
田中ザック氏よりマルウェア解析入門講義とコンテストの説明が行われ、その後にコンテストが開始されました。それぞれ5~6名で編成された22チームが、12時間でマルウェア解析とインシデント対応の課題に取り組みました。二日目午前に調査結果資料を提出し、その内容とプレゼンから審査が行われました。期間中には7件の超特別講演も行われました。
本校学生もそれぞれのチームに交じって課題に取り組みました。また、会場のインフラ設計・構築・当日の運用もすべて本校学生が行いました。
開催日時:2019年11月3日(日・祝) 12:00~18:00、4日(月・振休) 10:00~18:30
開催場所:東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 2階中央ホール
主催:東京都立産業技術高等専門学校、大和セキュリティ勉強会
講師:白船(田中ザック)氏
U R L:https://yamatosecurity.connpass.com/event/139169/
 中学生の皆さんにICTインフラを理解してもらうことを目的とし、ICT基礎Lab. for Juniorを開催します。
 私たちが使っているインターネットの裏側には多数のルータやスイッチ、サーバが動いており、情報サービス社会を支えています。ICT基礎Lab. for Juniorでは、参加者が一人一台ずつ機器を実際に操作しながら実習を行います。
 第4回では、簡単なWebアプリケーションを構築します。本校学生が講師とチューターを務めます。実習では皆さんをしっかりサポートしますので、安心してご参加ください。
「Webアプリケーションを作ろう」
 - Webサーバの立ち上げ
 - Webアプリケーションの作製(HTML、CSS、JavaScript)
2019年12月14日(土)~15日(日) 9:30~16:00(12:00~13:00昼食)
     2日間とも参加出来る方が対象です。
東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)西棟6階 PBL-A室 西棟5階 PBL-B室 (部屋を変更しました)
以下の(1)~(2)に該当する2019年4月1日時点において中学校に在籍する生徒が対象です。
(1) 自宅から東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパスに通える者
(2) 肖像等の使用に関して承諾できる者(提出していただく承諾書のサンプル
)
最大12名最大20名(応募者多数につき増員しました。)
応募人数が定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。
これまでの回に参加された方は応募できません。
参加は無料ですが、自宅から会場間の交通費および昼食代は自己負担となります。
本サイトで参加申し込みを受け付けます。
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku@metro-cit.ac.jp

<
9月28日(土)・29日(日)にサイバーセキュリティTOKYO for Juniorを開催しました。今回はロボットアームを題材に情報システムのセキュリティ対策を学びました。
一日目は最初に本校客員教授、株式会社アールジェイ代表取締役の石田淳一氏による講演「セキュリティと倫理」を保護者同伴で聴講しました。
その後、情報セキュリティの重要性について学び、実習で使用するRaspberry Piのセットアップを行いました。Raspberry Piを用いた実習を通して、UNIX系OSの特徴と代表的なコマンドを学びました。最後にロボットアームを配線し操作しました。
二日目は、情報セキュリティインシデント(事故・被害)の被害者・加害者にならないために気を付けること、知っておくべきことについて学びました。その後に競技を行いました。競技内容は、物流会社の社員として業務を行い、受注した荷物を正しく配送するというものです。競技中には様々な妨害が発生し、業務継続のためにそれらを対処しなければなりません。受講者はゲームを通じてセキュリティ対策を体験しました。
クロージングでは、副校長より受講生全員に修了証が授与されました。
最後に、ご後援いただきました以下の企業・団体の皆様に厚く御礼申し上げます。
東京都、警視庁、独立行政法人情報処理推進機構、特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会、株式会社アールジェイ、株式会社インテック、株式会社インフォセック、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー、株式会社FFRI、株式会社オプティム、ゲヒルン株式会社、ココン株式会社、Computing Technology Industry Association、株式会社サイバーディフェンス研究所、株式会社シーアイエー、ジェイズ・コミュニケーション株式会社、セコムトラストシステムズ株式会社、ソフトバンク・テクノロジー株式会社、大日本印刷株式会社、株式会社ディアイティ、株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社ディーゴ、デロイト トーマツ リスクサービス株式会社、トレンドマイクロ株式会社、株式会社日本レジストリサービス、株式会社ハートビーツ、パナソニック株式会社、東日本電信電話株式会社、フォーティネットジャパン株式会社、富士通株式会社、株式会社富士通エフサス、富士電機ITソリューション株式会社、三井物産セキュアディレクション株式会社、株式会社ラック、株式会社リクルート
情報セキュリティLab.「実践!情報セキュリティ監査 基礎編」受講決定者
19001  19004  19005  19006  
19007  19008  19009  19010  
19011  19013  19014  19015  
19016  19018  19019  19021  
19022  19024  19026  19027  
以上20名
初回(10月2日(水))の受付は、品川キャンパス 西棟3階エレベータホールです。また、受付時間は 18:00~18:20 となります。
・当日は申込されたご本人がお越しください。
・名刺交換会を開催しますので、名刺をお持ちください。
・肖像権使用承諾書は初回受付時にご記入いただきます。肖像権使用承諾書の郵送は不要です。
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku@metro-cit.ac.jp
サイバーセキュリティTOKYO for Junior 参加決定者
CST190005  CST190007  CST190009  CST190014
CST190016  CST190020  CST190023  CST190024
CST190025  CST190039  CST190040  CST190041
CST190044  CST190056  CST190058  CST190064
CST190067  CST190068  CST190070  CST190072
以上20名
参加決定者には、当日の案内と誓約書・承諾書、肖像権等使用承諾書の書類を郵送します。2019年9月5日(木)までに書類が届かない場合は、下記問い合わせ先にお問い合わせください。
誓約書・保護者承諾書及び肖像権等使用承諾書は参加決定者及びその保護者がそれぞれ自署し、2019年9月11日(水)必着でご郵送ください。
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku@metro-cit.ac.jp
 中学生の皆さんにICTインフラを理解してもらうことを目的とし、ICT基礎Lab. for Juniorを開催します。
 私たちが使っているインターネットの裏側には多数のルータやスイッチ、サーバが動いており、情報サービス社会を支えています。ICT基礎Lab. for Juniorでは、参加者が一人一台ずつ機器を実際に操作しながら実習を行います。
 第4回では、簡単なWebアプリケーションを構築します。本校学生が講師とチューターを務めます。実習では皆さんをしっかりサポートしますので、安心してご参加ください。
「Webアプリケーションを作ろう」
 - Webサーバの立ち上げ
 - Webアプリケーションの作製(HTML、CSS、JavaScript)
2019年12月14日(土)~15日(日) 9:30~16:00(12:00~13:00昼食)
     2日間とも参加出来る方が対象です。
東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)西棟6階 PBL-A室 西棟5階 PBL-B室 (部屋を変更しました)
以下の(1)~(2)に該当する2019年4月1日時点において中学校に在籍する生徒が対象です。
(1) 自宅から東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパスに通える者
(2) 肖像等の使用に関して承諾できる者(提出していただく承諾書のサンプル
)
最大12名
応募人数が定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。
これまでの回に参加された方は応募できません。
参加は無料ですが、自宅から会場間の交通費および昼食代は自己負担となります。
本サイトで参加申し込みを受け付けます。
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku@metro-cit.ac.jp

<
サイバーセキュリティTOKYO for JuniorのWeb申込登録は、8月19日(月) 10:00に締め切りました。
ダウンロードした選考書類は両面印刷し、必要事項を自筆記入して2019年8月26日(月)(必着)までに郵送してください。
ICT基礎Lab. for Junior 2019 第3回は、台風10号の影響を考慮して、2019年8月10日(土)と11日(日・祝)の2日間に短縮して開催します。
3日目、8月12日(月・振休)は実施しません。
・第3回「ネットワーク・サーバ構築:2日間」
 - ネットワークの仕組み、構築
 - DNSサーバの構築
 - Webサーバの構築
 開催日:2019年8月10日(土)・11日(日・祝)の2日間
 時 間: 9:30~16:00(12:00~13:00昼食)
 持参するもの:肖像権等使用承諾書(本人・保護者 署名、保護者押印済みのもの)、生徒手帳(氏名および中学校名が確認できる身分証明書)、筆記用具、昼食
当日は気温が高くなることも予想されますので、お飲物等ご持参いただくようお願いします。
参加決定者には、7月23日に当日の案内と肖像権等使用承諾書の書類を郵送しました。7月26日(金)までに書類が届かない場合は、下記連絡先にお問い合わせください。
当日は、食堂は営業していませんが開放します。持参したお弁当を食べていただく場所としてご利用ください。
・第3回「ネットワーク・サーバ構築:3 2日間」
 第3回は、第1回と第2回をあわせた内容となります。
 - ネットワークの仕組み、構築
 - DNSサーバの構築
 - Webサーバの構築
 - メールサーバの構築(オプション)
 開催日:2019年8月10日(土)~12日(月・振休)の3日間 11日(日・祝)の2日間(台風の影響を考慮して短縮開催します)
 時 間: 9:30(集合9:20)~16:00(12:00~13:00昼食)
東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku@metro-cit.ac.jp