2023年03月03日

【非エンジニアの社会人対象】ICT基礎Lab.「ネットワーク技術入門」 開催延期について

講師急病のため、3月4日開催予定のICT基礎Lab.「ネットワーク技術入門」については、開催延期をさせていただきます。
楽しみにしてくださっていた皆様には大変申し訳ございません。

延期後の日程は下記の通りです。

■日時 2023年3月25日(土) 9:00~17:30
■会場 東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)※変更無し

【社会人対象】ICT基礎Lab.「ネットワーク技術入門」の再募集はこちら

延期後の日程ではご参加が難しい場合は、お手数をおかけいたしますが、 以下のお問い合わせ先までメールでご連絡くださいますよう何卒よろしくお願いいたします。
直前のお知らせとなり誠に恐れ入りますが、 何とぞ事情ご賢察のうえ、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 

 

2023年02月27日

25歳以下の学生(高専生・専門学校生・大学生・大学院生)を対象としたICT勉強会 ICT基礎Lab. for U25「Raspberry Piで始めるインターネットBGP入門」を開催します。

コース名

『Raspberry Piで始めるインターネットBGP入門』

内容

インターネットは様々なAutonomous System(自律システム)と呼ばれる個々の独立したネットワークが無数に接続されるグローバルで単一のネットワークインフラです。本講義では、インターネットを構成するネットワークについての入門と、実際にASを運用するにあたって重要なBGPと呼ばれるプロトコル、及びその使い方について実際にRaspberry Piを用いてハンズオン演習を行います。

日程

2023年3月18日(土)~19日(日) 9:00~17:00(12:00~13:00昼休憩)

今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、開催を中止したり日程を変更したりする場合があります。その際は、このページでお知らせします。

会場

東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)
※会場開催〈オフライン開催

講師

松本 智 氏(ソフトイーサ株式会社)

定員

8名
応募人数が定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。

主催

東京都立産業技術高等専門学校

応募要件

下記の条件すべてを満たす方が応募できます。

  • 日本国内に居住する、2023年3月31日時点において25歳以下の学生(高専生・専門学校生・大学生・大学院生)
  • 当日、Wi-Fi(無線LAN)に接続可能なPCを持参できる
  • 肖像等の使用に関して承諾できる(提出していただく承諾書のサンプル

申し込み

本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下リンク先の応募フォームからお申し込みください。

申込締切:2023年3月10日(金) 12:00 受付終了しました
参加者決定:2023年3月13日(月) 12:00までに本サイトで参加決定者の受付番号を発表します。

費用

無料
ただし、自宅から会場間の交通費及び昼食代は自己負担となります。

新型コロナウイルス感染症対策について

以下の新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で開催します。
・参加者に、開催1週間前から体温チェック表に体温を記録していただきます。
・受付時に非接触型体温計で参加者の体温を測定し、上記体温チェック表を提出していただきます。
・参加者と関係者にマスクを常時装着していただきます。
・入室時のアルコールによる手指消毒を徹底します。
・三密回避の案内ポスターを掲示します。
・参加者以外の演習室への入室は認めません。演習室に見学席はありません。また、校内に待合室はありません。
・校内で昼食をとる場合は黙食していただきます。

発熱(37.5℃)が確認された場合

・1週間以内に発熱があった場合はご来場をご遠慮願います。
・受付での検温時に発熱が確認された場合は参加をお断りさせていただきます。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331
FAX:03-3471-6338
Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 
2023年02月27日

25歳以下の学生を対象としたICT勉強会「ICT基礎Lab. for U25」をオフライン開催します。

コース名

『コンテナ技術入門』

内容

コンテナ技術の入門ハンズオンを開催します。コンテナ技術の基礎からDockerの使い方を学び、Docker Compose、Kubernetesによるマルチコンテナアプリケーションのデプロイ方法などを解説します。参加者全員に環境を用意していますので手を動かしながら学ぶことができます。

<当日持参していただくPCの推奨スペック>
プロセッサー: Intel Core i3 またはそれ以上のもの
メモリー: 8 GB またはそれ以上のもの
ストレージ: 10 GB以上の空き容量
WiFiが利用できる事

<推奨スキル>
Linuxの基礎知識をお持ちの方

日程

2023年3月12日(日)9:00~17:00(12:00~13:00昼休憩)

今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、開催を中止したり日程を変更したりする場合があります。その際は、このページでお知らせします。

会場

東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)
※会場開催〈オフライン開催

講師

阿部一期氏(エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社)

定員

12名
応募人数が定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。

主催

東京都立産業技術高等専門学校

共催

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

応募要件

下記の条件すべてを満たす方が応募できます。
<推奨スキル>Linuxの基礎知識をお持ちの方

  • 日本国内に居住する、2023年3月31日時点において25歳以下の学生
  • 当日、演習で使用するノートPCを持参できる
     <PCの推奨スペック>
     プロセッサー: Intel Core i3 またはそれ以上のもの
     メモリー: 8 GB またはそれ以上のもの
     ストレージ: 10 GB以上の空き容量
     WiFiが利用できる事
  • 肖像等の使用に関して承諾できる(提出していただく承諾書のサンプル

申し込み

本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下リンク先の応募フォームからお申し込みください。

申込締切:2023年3月3日(金) 12:00 終了しました
参加者決定:2023年3月6日(月) 12:00までに本サイトで参加決定者の受付番号を発表します。

費用

無料
ただし、自宅から会場間の交通費及び昼食代は自己負担となります。

新型コロナウイルス感染症対策について

以下の新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で開催します。
・参加者に、開催1週間前から体温チェック表に体温を記録していただきます。
・受付時に非接触型体温計で参加者の体温を測定し、上記体温チェック表を提出していただきます。
・参加者と関係者にマスクを常時装着していただきます。
・入室時のアルコールによる手指消毒を徹底します。
・三密回避の案内ポスターを掲示します。
・参加者以外の演習室への入室は認めません。演習室に見学席はありません。また、校内に待合室はありません。
・校内で昼食をとる場合は黙食していただきます。

発熱(37.5℃)が確認された場合

・1週間以内に発熱があった場合はご来場をご遠慮願います。
・受付での検温時に発熱が確認された場合は参加をお断りさせていただきます。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331
FAX:03-3471-6338
Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 
2023年02月27日

社会人エンジニアを対象としたICT講座を開催します。急速に利用が進んでいる仮想化技術であるコンテナに関心がある社会人の皆様、是非お申し込みください。

コース名

コンテナ技術入門

内容

コンテナ技術の入門ハンズオンを開催します。コンテナ技術の基礎からDockerの使い方を学び、Docker Compose、Kubernetesによるマルチコンテナアプリケーションのデプロイ方法などを解説します。参加者全員に環境を用意していますので手を動かしながら学ぶことができます。

<当日持参していただくPCの推奨スペック>
プロセッサー: Intel Core i3 またはそれ以上のもの
メモリー: 8 GB またはそれ以上のもの
ストレージ: 10 GB以上の空き容量
WiFiが利用できる事

<推奨スキル>
Linuxの基礎知識をお持ちの方

日程

2023年3月11日(土) 9:00~17:00

今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、開催を中止したり日程を変更したりする場合があります。その際は、このページでお知らせします。

会場

東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)
※会場開催〈オフライン開催

講師

岩立稜佑氏(株式会社サイバーエージェント)

定員

12名
応募人数が定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。

主催

東京都立産業技術高等専門学校

応募要件

下記の条件すべてを満たす方が応募できます。
※この講座は社会人エンジニアの方を対象としています。
※<推奨スキル>Linuxの基礎知識をお持ちの方

  • 有職者である
  • コンテナ技術に関心がある
  • 当日、演習で使用するノートPCを持参できる
     <PCの推奨スペック>
     プロセッサー: Intel Core i3 またはそれ以上のもの
     メモリー: 8 GB またはそれ以上のもの
     ストレージ: 10 GB以上の空き容量
     WiFiが利用できる事
  • 広報活動等に使用する肖像権使用等を承諾できる(提出していただく承諾書のサンプル

申し込み

本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下リンク先の応募フォームからお申し込みください。

申込締切:2023年3月3日(金) 12:00 終了しました
参加者決定:2023年3月6日(月) 12:00までに本サイトで参加決定者の受付番号を発表します。

費用

無料
ただし、自宅から会場間の交通費及び昼食代は自己負担となります。

新型コロナウイルス感染症対策について

以下の新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で開催します。
・参加者に、開催1週間前から体温チェック表に体温を記録していただきます。
・受付時に非接触型体温計で参加者の体温を測定し、上記体温チェック表を提出していただきます。
・参加者と関係者にマスクを常時装着していただきます。
・入室時のアルコールによる手指消毒を徹底します。
・三密回避の案内ポスターを掲示します。
・参加者以外の演習室への入室は認めません。演習室に見学席はありません。
・昼食は指定した部屋で黙食していただきます。

発熱(37.5℃)が確認された場合

・1週間以内に発熱があった場合はご来場をご遠慮願います。
・受付での検温時に発熱が確認された場合は参加をお断りさせていただきます。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331
FAX:03-3471-6338
Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 
2023年02月27日

社会人対象の別の勉強会を同日(3/4)別会場で開催しますので、以下案内の名称をご確認ください。

【社会人エンジニア対象】ICT Lab.「ネットワークプログラミング入門」受講決定者の受付番号

申込者全員受講決定

今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、急遽開催取りやめとする場合もあります。開催取りやめの場合は2023年3月3日(金)にこのHPでお知らせしますので、HPをご確認の上ご来校ください。

【ご注意】
・9:00以降、途中からの受講はできませんので、必ず受付時間(8:45〜9:00)までにお越しください。
・体調不良等による欠席のご連絡は、末尾の問い合わせ先までメールでお願いいたします。

上記受講者は、必ず以下3つのファイルをダウンロードし、「肖像権等使用承諾書」と「新型コロナウイルス感染症拡大予防のための調査票」を印刷してください。

開催当日までの間に行っていただくこと

3月3日(金)までの毎日検温して、「新型コロナウイルス感染症拡大予防のための調査票」に体温を記入してください。

3月4日(土)受付時に提出する書類

  • 肖像権等使用承諾書」(印刷して署名したもの)
  • 新型コロナウイルス感染症拡大予防のための調査票」(印刷して体温等を記入したもの)

新型コロナウイルス感染症対策へのお願い

新型コロナウイルス感染症対策のため、以下をお願いしております。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

  • 「新型コロナウイルス感染症拡大予防のための調査票」には毎日の検温結果をご記入ください。
  • 「新型コロナウイルス感染症拡大予防のための調査票」の質問事項に回答していただき、すべて「いいえ」であることをご確認し、ご来校ください。1つでも「はい」の項目があった場合は、参加をご遠慮ください。
  • 受付で非接触タイプの体温計を用い、参加者の検温を行います。発熱(37.5℃)が確認された場合は参加をお断りさせていただきます。
  • 昼食後に検温をさせていただきます。その際に発熱(37.5℃)が認められた場合は、帰宅していただきます。
  • マスクの着用は必須になります。各自マスク着用の上ご来場ください。
  • 会場設置の消毒用アルコールによる手指の消毒を行ってから入室をお願いいたします。
  • 三つの密を避けるため、参加者以外は演習室に入室できません。付き添いの方は受付後にお帰りいただきますようお願いいたします。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 

【社会人対象】ICT Lab.「ネットワークプログラミング入門」の詳細はこちら

 

2023年01月30日

社会人エンジニアを対象としたICT講座を開催します。Rust言語によるネットワークプログラミングに関心がある社会人の皆様、是非お申し込みください。

コース名

ネットワークプログラミング入門

内容

システムプログラミング言語としてRustが注目されています。
当日はプログラマ向けにRustの特徴を紹介し、ネットワーククライアントのプログラムを作成します。
Rustがインストールされた開発用ノートPCをご持参ください。

日程

2023年3月4日(土) 9:00~17:30

今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、開催を中止したり日程を変更したりする場合があります。その際は、このページでお知らせします。

会場

東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)
※会場開催〈オフライン開催

講師

知念 賢一(本校教授)

定員

12名
応募人数が定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。

主催

東京都立産業技術高等専門学校

応募要件

下記の条件すべてを満たす方が応募できます。
※この講座は社会人エンジニアの方を対象としています。

  • 有職者である
  • Rust言語によるネットワークプログラムに関心がある
  • 当日、演習で使用するノートPCを持参できる
  • 広報活動等に使用する肖像権使用等を承諾できる(提出していただく承諾書のサンプル

申し込み

本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下リンク先の応募フォームからお申し込みください。

申込締切:2023年2月24日(金) 12:00
参加者決定:2023年2月27日(月) 12:00までに本サイトで参加決定者の受付番号を発表します。

費用

無料
ただし、自宅から会場間の交通費及び昼食代は自己負担となります。

新型コロナウイルス感染症対策について

以下の新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で開催します。
・参加者に、開催1週間前から体温チェック表に体温を記録していただきます。
・受付時に非接触型体温計で参加者の体温を測定し、上記体温チェック表を提出していただきます。
・参加者と関係者にマスクを常時装着していただきます。
・入室時のアルコールによる手指消毒を徹底します。
・三密回避の案内ポスターを掲示します。
・参加者以外の演習室への入室は認めません。演習室に見学席はありません。
・昼食は指定した部屋で黙食していただきます。

発熱(37.5℃)が確認された場合

・1週間以内に発熱があった場合はご来場をご遠慮願います。
・受付での検温時に発熱が確認された場合は参加をお断りさせていただきます。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331
FAX:03-3471-6338
Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 
2023年01月30日

社会人エンジニアを対象としたICT講座を開催します。IPv6のネットワーク構築に関心がある社会人の皆様、是非お申し込みください。

コース名

『IPv6入門』

内容

本勉強会では、「プロフェッショナルIPv6」をベースにIPv6についての学習を行い、学んだ知識を使いグローバルに接続出来るIPv6ネットワークを構築します。Day 1は仮想環境上のLinuxを使ってIPv6の基本動作を確認してIPv6への理解を深めます。Day 2の演習ではCiscoルーターの設定とLinuxの設定を行い、Global IPv6アドレスを使ったIPv6に対応したネットワークを構築します。

日程

2023年2月25日(土)〜26日(日) 9:00~17:30

今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、開催を中止したり日程を変更したりする場合があります。その際は、このページでお知らせします。

会場

東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)
※会場開催〈オフライン開催

講師

林拓海氏(シスコシステムズ合同会社)、小障子尚太朗氏(株式会社 サイバーエージェント)

定員

12名
応募人数が定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。

主催

東京都立産業技術高等専門学校

応募要件

下記の条件すべてを満たす方が応募できます。
※この講座は社会人エンジニアの方を対象としています。

  • 有職者である
  • IPv6に対応したネットワーク構築に関心がある
  • 当日、Wi-Fi(無線LAN)に接続可能なPCを持参できる
  • PCにソフトウェアを自力でインストールできる
  • 広報活動等に使用する肖像権使用等を承諾できる(提出していただく承諾書のサンプル

申し込み

本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下リンク先の応募フォームからお申し込みください。

申込締切:2023年2月17日(金) 12:00 終了しました
参加者決定:2023年2月20日(月) 12:00までに本サイトで参加決定者の受付番号を発表します。

費用

無料
ただし、自宅から会場間の交通費及び昼食代は自己負担となります。

新型コロナウイルス感染症対策について

以下の新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で開催します。
・参加者に、開催1週間前から体温チェック表に体温を記録していただきます。
・受付時に非接触型体温計で参加者の体温を測定し、上記体温チェック表を提出していただきます。
・参加者と関係者にマスクを常時装着していただきます。
・入室時のアルコールによる手指消毒を徹底します。
・三密回避の案内ポスターを掲示します。
・参加者以外の演習室への入室は認めません。演習室に見学席はありません。
・昼食は指定した部屋で黙食していただきます。

発熱(37.5℃)が確認された場合

・1週間以内に発熱があった場合はご来場をご遠慮願います。
・受付での検温時に発熱が確認された場合は参加をお断りさせていただきます。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331
FAX:03-3471-6338
Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 
2023年01月23日

25歳以下の学生(高専・大学・大学院生)を対象としたセキュリティ勉強会「サイバーセキュリティTOKYO for U25」をオフライン開催します。

コース名

『デジタル・フォレンジック入門』

内容

デジタル・フォレンジックという言葉も少しずつ世の中で認知されるようになってきましたが、実際の手法に触れることができる機会はまだ少ないのではないでしょうか。本講義では、実際の調査手法について学んだ後、演習として用意されたあるストーリーに関するデータを調査し、被害者のPCで一体何が起きたのかを報告して頂きます。

日程

2023年2月18日(土)8:30~18:30(12:00~13:00昼休憩)

今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、開催を中止したり日程を変更したりする場合があります。その際は、このページでお知らせします。

会場

東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)
※会場開催〈オフライン開催

講師

川崎 隆哉 氏(本校客員准教授)

講師プロフィール

2012年よりセキュリティベンダーにてコンピュータ・フォレンジック技術を用いた不正調査に従事。現在は、ユーザ企業のCSIRTの一員としてインシデントレスポンスやセキュリティ監視業務を行う。デジタル・フォレンジック技術の普及に繋がる各種活動を行なっており、一般社団法人や高等専門学校等においてコンピュータ・フォレンジックの講義を担当。

定員

10名
応募人数が定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。

主催

東京都立産業技術高等専門学校

共催

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

応募要件

下記の条件すべてを満たす方が応募できます。

  • 日本国内に居住する、2023年3月31日時点において25歳以下の学生(高専・大学・大学院生)
  • 当日、Wi-Fi(無線LAN)に接続可能なPCを持参できる
  • 肖像等の使用に関して承諾できる(提出していただく承諾書のサンプル

申し込み

本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下リンク先の応募フォームからお申し込みください。

申込締切:2023年1月27日(金) 12:00 終了しました
参加者決定:2023年1月30日(月) 12:00までに本サイトで参加決定者の受付番号を発表します。

※本校(東京都立産業技術高等専門学校)学生は、上記応募フォームからお申し込みいただけません。

費用

無料
ただし、自宅から会場間の交通費及び昼食代は自己負担となります。

新型コロナウイルス感染症対策について

サイバーセキュリティTOKYO for U25は、以下の新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で開催します。
・参加者に、開催1週間前から体温チェック表に体温を記録していただきます。
・受付時に非接触型体温計で参加者の体温を測定し、上記体温チェック表を提出していただきます。
・参加者と関係者にマスクを常時装着していただきます。
・入室時のアルコールによる手指消毒を徹底します。
・三密回避の案内ポスターを掲示します。
・参加者以外の演習室への入室は認めません。演習室に見学席はありません。また、校内に待合室はありません。
・校内で昼食をとる場合は黙食していただきます。

発熱(37.5℃)が確認された場合

・1週間以内に発熱があった場合はご来場をご遠慮願います。
・受付での検温時に発熱が確認された場合は参加をお断りさせていただきます。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331
FAX:03-3471-6338
Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 
2023年01月19日

サイバーセキュリティTOKYO for U25 ~脆弱性診断~ に参加される皆様へ

[2023/1/19更新]
サイバーセキュリティTOKYO for U25は予定通り1月21日に開催いたします。
 

当日持参するノートPCに、事前に以下URLのAmazon Workspacesをダウンロードしておいてください。 https://clients.amazonworkspaces.com/
※ログイン情報や資料等は、当日紙媒体で配布予定です。  

当日は無線LANにアクセス可能なノートPCを忘れずにご持参ください。

2023年01月12日

2022年12月10日(土)・11日(日)にサイバーセキュリティTOKYO for Junior 2022を開催しました。IoTセキュリティをテーマに、20名の中学生が情報システムのセキュリティ対策を学びました。

一日目は本校客員教授 石田淳一氏(株式会社アールジェイ代表取締役)による講演「セキュリティと倫理」を保護者同伴で聴講しました。その後、普段の生活で利用している機器のほとんどがインターネットにつながり、IoT機器と呼ばれることを学びました。IoT機器を狙ったサイバー攻撃に関する事例を調査し、IoT機器のセキュリティ対策を学びました。Raspberry Piを用いた実習を通して、UNIX系OSの特徴と代表的なコマンドを学びました。最後にUSBカメラをRaspberry Piに接続し、代表的なIoT機器である監視カメラとして動作するようRaspberry Piの設定を行いました。

二日目は、IPAが公表している「情報セキュリティ10大脅威2022」の中で重要な項目について調査し、サイバー攻撃対策として個人ができる手段について学びました。さらに、パスワードに使用する文字の種類や文字数によってパスワード強度が変わることを確認し、強固なパスワードの作成方法を学びました。最後に、通信路を流れるパケットを実際に確認し、Webアクセス時のhttpとhttpsの違いを学びました。
クロージングでは、受講生全員に修了証が授与されました。

サイバーセキュリティTOKYO for Juniorの開催にあたり、ご後援いただきました以下の企業・団体の皆様に御礼申し上げます。

東京都、警視庁、独立行政法人情報処理推進機構、国立研究開発法人情報通信研究機構、中央職業能力開発協会、一般社団法人 高度ITアーキテクト育成協議会、一般社団法人セキュリティ・キャンプ協議会、一般社団法人日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会、特定非営利活動法人デジタル・フォレンジック研究会、特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会、株式会社アールジェイ、アライドテレシス株式会社、アルテリア・ネットワークス株式会社、株式会社インテック、株式会社インフォセック、SBテクノロジー株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー、エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社、株式会社FFRIセキュリティ、株式会社オプティム、ゲヒルン株式会社、CompTIA 日本支局、株式会社サイバーエージェント、株式会社サイバーディフェンス研究所、さくらインターネット株式会社、株式会社シーアイエー、ジェイズ・コミュニケーション株式会社、シスコシステムズ合同会社、株式会社スカイアーチネットワークス、株式会社セキュアサイクル、セコムトラストシステムズ株式会社、大日本印刷株式会社、株式会社ディアイティ、株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社ディーゴ、トレンドマイクロ株式会社、株式会社日本レジストリサービス、株式会社ハートビーツ、パナソニックホールディングス株式会社、東日本電信電話株式会社、フォーティネットジャパン合同会社、株式会社富士通エフサス、富士電機ITソリューション株式会社、三井物産セキュアディレクション株式会社、株式会社ユービーセキュア、株式会社ラック、株式会社リクルート

次回の「サイバーセキュリティTOKYO for Junior 2023」は、2023年8月11日(金・祝)・12日(土)に開催予定です。

 

画像01
講演「セキュリティと倫理」
画像02
演習会場の様子
画像03
本校学生が講師を務めました
画像04
本校学生チューターが中学生をサポート
画像05
Linuxのログイン
画像06
修了証授与