2025年02月17日

 

申込者全員受講決定

上記受講決定者のみご参加いただけます。
受講者は、必ず以下のファイルをダウンロードしてください。

・勉強会開始9:00以降は受付を撤収します。途中からの参加はできませんので、必ず集合時間8:50までにお越しください。
服装は自由、上履きは不要です

お願い

・発熱やのどの痛みなどの風邪症状や嗅覚味覚障害、咳、倦怠感がある場合は、ご来場をご遠慮願います。
以上、よろしくお願い申し上げます。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 

サイバーセキュリティTOKYO for U25「ハッカー視点で学ぶ!ペンテスト1Dayハンズオン」の詳細はこちら

 

2025年01月31日

25歳以下の高専本科4年生以上・大学生・大学院生を対象としたセキュリティ勉強会「ハッカー視点で学ぶ!ペンテスト1Dayハンズオン」を開催します。

タイトル

ハッカー視点で学ぶ!ペンテスト1Dayハンズオン

概要

“守り”を理解するためには、“攻め”を知ることが不可欠。現場で求められるスキルを身につけられるよう、DMZ侵入から内部ネットワーク探索、重要情報へのアクセスまで、実際のペネトレーションテストの流れを体験しよう。

講師

齊藤 義人 氏(株式会社ブロードバンドセキュリティ)
砂川 真範 氏(株式会社ブロードバンドセキュリティ)

日程

2025年3月1日(土) 9:00~16:00 18:00(集合8:50)※修了時刻を変更しました。

会場

東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)

定員

最大20名
応募人数が定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。

主催

東京都立産業技術高等専門学校

共催

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

応募要件

下記の条件すべてを満たす方が応募できます。

  • 日本国内に居住する、2025年3月31日時点において25歳以下の高等専門学校本科4年生以上・大学生・大学院生
    (小学生・中学生・高校生・専門学校生・高等専門学校本科3年生以下の方は応募できません)
  • 以下の肖像等の使用に関して承諾できる
    【肖像権使用承諾について】実施中に、記録を目的として受講者の写真を撮影し、本校のホームページや今後同様の講座を広報するための作成物等に掲載する場合があります。また、マスコミや講師所属企業等による取材活動が行われる場合があり、その際は受講者の肖像や発言内容等が記事、写真および映像掲載として使用される場合があります。このことについてあらかじめご同意いただきます。ご同意いただけない場合は、ご参加いただけません。

申し込み

本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下リンク先の応募フォームからお申し込みください。

申込締切:2025年2月14日(金) 正午 締め切りました
参加者決定:2025年2月17日(月) 正午(予定)までに本サイトで参加決定者の受付番号を発表します。参加決定者への個別連絡は行いませんので、ご了承のほどよろしくお願いいたします。

費用

参加は無料ですが、自宅から本校間の交通費は自己負担となります。
開催当日は本校の食堂・売店・自動販売機はご利用できません。

お願い

・発熱やのどの痛みなどの風邪症状や嗅覚味覚障害、咳、倦怠感がある場合は、ご来場をご遠慮願います。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331
Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 
2025年01月31日

「非エンジニア」の社会人を対象としたICT基礎講座を開催します。Webアプリケーション作製に関心がある社会人の皆様、是非お申し込みください。

※この講座は「非エンジニア」の社会人を対象とした初級レベルの内容です。ご注意ください。

コース名

Webアプリケーション入門

内容

本勉強会では、React.jsというライブラリを使ったモダンなWebフロントエンド開発を体験していただきます。まず最初に、HTML/CSSやJavaScriptなどの基礎知識を学んでいただくため、Webアプリケーションについて詳しく知らないという方でも問題ありません。その後、実際に手を動かしながらWebアプリケーションを1から構築し、React.jsの基礎を学んでいただきます。最後には、学んだ知識を活かしてブラウザで遊べる簡単なゲームを実装します。講師と一緒にベースとなる部分を実装したのち、デザインや機能などを自分好みにアレンジする時間を設ける予定です。

日程

2025年3月29日(土) 13:00〜17:00 および 3月30日(日) 9:00~17:00
※2日間のコースです。両日とも参加出来る方のみお申し込みください。

会場

東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)

講師

渡邉仁 氏(クックパッド株式会社)
阿部一期 氏(エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社)

定員

12名
応募人数が定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。

主催

東京都立産業技術高等専門学校

応募要件

下記の条件すべてを満たす方が応募できます。
※この講座は「非エンジニア」の社会人を対象とした初級レベルの内容です。

  • 有職者で非エンジニアである
  • 二日間参加できる
  • Webアプリケーション作製に関心がある
  • 当日、演習で使用するノートPCを持参できる
  • 広報活動等に使用する肖像権使用等を承諾できる

申し込み

本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下リンク先の応募フォームからお申し込みください。

申込締切:2025年3月20日(木) 正午
参加者決定:2025年3月21日(金) 17:00までに本サイトで参加決定者の受付番号を発表します。

費用

無料
ただし、自宅から会場間の交通費は自己負担となります。
昼食は各自でご用意いただくか、近隣の商業施設をご利用ください。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331
Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 
2025年01月31日

社会人エンジニアを対象としたICT講座を開催します。ITインフラの可視化に関心がある社会人の皆様、是非お申し込みください。

コース名

可視化入門

内容

このハンズオンでは、Prometheus、Loki、Grafanaを使用してITインフラを可視化する方法を学びます。Prometheusを用いてサーバー、ネットワーク、ストレージからパフォーマンスデータを収集し、Lokiでログデータを分析します。そして、Grafanaを用いてデータを可視化します。参加者はデータの監視、アラート設定の実践を通じて、システムの健全性を効率的に管理する方法を学びます。

<当日持参していただくPCの推奨スペック>
プロセッサー: Intel Core i3 またはそれ以上のもの
メモリー: 8 GB またはそれ以上のもの
ストレージ: 10 GB以上の空き容量
WiFiが利用できる事

<推奨スキル>
Linuxの基礎知識をお持ちの方

日程

2025年3月23日(日) 9:00~17:00

会場

東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)

講師

岩立稜佑 氏(株式会社サイバーエージェント)
阿部一期 氏(エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社)

定員

最大12名
応募人数が定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。

主催

東京都立産業技術高等専門学校

応募要件

下記の条件すべてを満たす方が応募できます。
※この講座は社会人エンジニアの方を対象としています。
※<推奨スキル>Linuxの基礎知識をお持ちの方

  • 有職者である
  • 可視化技術に関心がある
  • 当日、演習で使用するノートPCを持参できる
     <PCの推奨スペック>
     プロセッサー: Intel Core i3 またはそれ以上のもの
     メモリー: 8 GB またはそれ以上のもの
     ストレージ: 10 GB以上の空き容量
     WiFiが利用できる事
  • 広報活動等に使用する肖像権使用等を承諾できる

申し込み

本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下リンク先の応募フォームからお申し込みください。

申込締切:2025年3月13日(木) 正午
参加者決定:2025年3月14日(金) 正午までに本サイトで参加決定者の受付番号を発表します。

費用

無料
ただし、自宅から会場間の交通費は自己負担となります。
昼食は各自でご持参いただくか、近隣の商業施設等をご利用ください。

お願い

発熱やのどの痛みなどの風邪症状や嗅覚味覚障害・咳・倦怠感がある場合は、ご来場をご遠慮願います。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331
Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 
2025年01月31日

社会人エンジニアを対象としたICT講座を開催します。急速に利用が進んでいる仮想化技術であるコンテナに関心がある社会人の皆様、是非お申し込みください。

コース名

コンテナ技術入門

内容

コンテナ技術の入門ハンズオンを開催します。コンテナ技術の基礎からDockerの使い方を学び、Docker Compose、Kubernetesによるマルチコンテナアプリケーションのデプロイ方法などを解説します。参加者全員に環境を用意していますので手を動かしながら学ぶことができます。

<当日持参していただくPCの推奨スペック>
プロセッサー: Intel Core i3 またはそれ以上のもの
メモリー: 8 GB またはそれ以上のもの
ストレージ: 10 GB以上の空き容量
WiFiが利用できる事

<推奨スキル>
Linuxの基礎知識をお持ちの方

日程

2025年3月15日(土)・16日(日) 9:00~17:00
※2日間のコースです。両日とも参加出来る方のみお申し込みください。

会場

東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)

講師

岩立稜佑 氏(株式会社サイバーエージェント)
阿部一期 氏(エヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社)

定員

最大12名
応募人数が定員を上回った場合は抽選とさせていただきます。

主催

東京都立産業技術高等専門学校

応募要件

下記の条件すべてを満たす方が応募できます。
※この講座は社会人エンジニアの方を対象としています。
※<推奨スキル>Linuxの基礎知識をお持ちの方

  • 有職者である
  • 二日間参加できる
  • コンテナ技術に関心がある
  • 当日、演習で使用するノートPCを持参できる
     <PCの推奨スペック>
     プロセッサー: Intel Core i3 またはそれ以上のもの
     メモリー: 8 GB またはそれ以上のもの
     ストレージ: 10 GB以上の空き容量
     WiFiが利用できる事
  • 広報活動等に使用する肖像権使用等を承諾できる

申し込み

本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下リンク先の応募フォームからお申し込みください。

申込締切:2025年3月6日(木) 正午
参加者決定:2025年3月7日(金) 正午までに本サイトで参加決定者の受付番号を発表します。

費用

無料
ただし、自宅から会場間の交通費は自己負担となります。
昼食は各自でご持参いただくか、近隣の商業施設等をご利用ください。

お願い

発熱やのどの痛みなどの風邪症状や嗅覚味覚障害・咳・倦怠感がある場合は、ご来場をご遠慮願います。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331
Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 
2025年01月15日

WindowsのAD環境が不正アクセスされてしまいました!どのインシデント対応班が一番素早く、かつ正確なWindowsイベントログとフォレンジックアーティファクト解析を行って、正しくインシデント対応できるかをコンテストで評価します。Windows DFIR入門も説明するので、初心者でも大歓迎です。
注意:初心者~ベテランまで老若男女問わず参加して頂けますが、ある程度のIT/セキュリティ知識、コマンドラインツールの使い方などの知識が必須です。また、3日間とも参加できない方は参加をご遠慮ください。

詳細および申し込みは、大和セキュリティ勉強会 connpass の募集ページをご覧ください。

開催日時

2025年2月22日(土) 10:00(9:20開場)〜2月24日(月・休) 15:00

開催場所

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 2階中央ホール
※品川キャンパスでの開催となります。荒川キャンパスではありませんので、ご注意ください。
※校内禁煙・周辺道路も禁煙となります。

主催

東京都立産業技術高等専門学校、大和セキュリティ勉強会

講師

田中ザック氏 (@yamatosecurity)

参加費

無料

参加申込URL

一般の方の参加申し込みは、大和セキュリティ勉強会 connpassから行ってください。

スケジュール

-- 2/22(土)--
9:20 開場
10:00 開会
10:00 ~ 12:00 Windows DFIR解析入門とコンテストの説明
12:00 ~ 13:00 ランチ
13:00 ~ CTF開始!
17:30 1日目終了・解散

-- 2/23(日)--
9:30 開場
16:00 CTF終了・発表資料作成の締め切り
16:00 ~ 17:30 特別講演
17:30 ~ 19:00 懇親会

-- 2/24(月)--
9:30 開場
10:00 ~ 12:00 チーム発表
12:00 ~ 13:30 ランチ
13:30 ~ 14:00 表彰式 (田中ザック)
14:00 コンテストの解説 (田中ザック)
15:00 終了

2024年11月29日

 

ICT7001, ICT7002, ICT7003, ICT7004, ICT7005,
ICT7006, ICT7007, ICT7008, ICT7009
以上

上記受講決定者のみご参加いただけます。
受講者は、必ず以下2つのファイルをダウンロードしてください。「肖像権等使用承諾書」は印刷して記入し、当日ご持参ください。

・勉強会開始9:00以降は受付を撤収します。途中からの参加はできませんので、必ず集合時間8:50までにお越しください。
・勉強会が終了するまで会場のフロアから出ることはできません。本校の食堂、売店、自動販売機はご利用いただけませんので、必ず昼食と1日分の飲み物を持参してください。
服装は自由、上履きは不要です

お願い

・発熱やのどの痛みなどの風邪症状や嗅覚味覚障害、咳、倦怠感がある場合は、ご来場をご遠慮願います。
・会場に見学席はございませんので、保護者の方の演習室への入室はできません。校内に控室もありませんので、保護者の方は受付終了後はお帰りください。
以上、よろしくお願い申し上げます。

2024年12月7日(土)受付時に提出する書類

  • 肖像権等使用承諾書」(印刷して署名したもの)

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 

ICT基礎Lab. for Junior『コンピュータハードウェアの秘密とLinuxの魔法』の詳細はこちら

 

2024年11月27日

私たちが普段使用しているコンピュータは、どのように動いているのでしょうか。最初にコンピュータの仕組みと動作について掘り下げながら、コンピュータの基本知識について学びます。次に、インターネットの裏側で活躍しているコンピュータであるサーバについて取り上げます。サーバの多くは、LinuxというオープンソースのOSで稼働しています。Linuxの操作はWindowsやMacと異なり、主にCLI(コマンドラインインタフェース)上でのコマンド入力となります。Linuxコマンドを知らないと何もできないという欠点がありますが、コマンド操作に慣れるとマウスよりも素早くコンピュータを操作できるようになります。
本校学生が講師とチューターを務めます。実習では皆さんをしっかりサポートしますので、安心してご参加ください。

内容

  • コンピュータの仕組みについて知る。
  • Linuxの基本的なコマンドを学ぶ。
  • Linuxコマンドを使用したミニゲームを行う。

日程

2024年12月7日(土) 9:00~16:00(8:50集合)

会場

東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)

参加対象者

以下の(1)~(3)すべてに該当する方が対象です。
(1) 開催日時点において中学校に在籍している
(2) 開催当日、自宅から東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパスに通える
(3) 肖像等の使用に関して承諾でき、記入した承諾書を当日提出できる(提出していただく承諾書のサンプル

定員

最大20名
応募人数が定員を上回った場合は抽選により参加者を決定させていただきます。
また、応募人数が5名以下の場合は実施しません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

費用

参加は無料ですが、自宅から本校間の交通費は自己負担となります。
本校の食堂・売店・自動販売機はご利用できませんので、必ず昼食と飲み物を持参してください

申し込み

本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下の申し込みフォームからお申し込みください。

  • 募集締切:2024年11月27日(水)正午 終了しました
  • 参加者決定:2024年11月29日(金)17時以降(予定)に本サイトで参加決定者の受付番号を発表します。
    参加決定者は、発表ページに掲載された書類をダウンロードして印刷し、必要事項を記入して当日持参してください。
    当日提出できない場合は参加できません。
    参加決定者への個別連絡は行いません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

お願い

・発熱やのどの痛みなどの風邪症状や嗅覚味覚障害、咳、倦怠感がある場合は、ご来場をご遠慮願います。
・勉強会が終了するまで会場のフロアから出ることはできません。また、本校の食堂・売店・自動販売機はご利用できませんので、必ず昼食と飲み物を持参してください
・会場に見学席はございませんので、保護者の方の演習室への入室はできません。校内に控室もありませんので、保護者の方は受付終了後はお帰りください。
以上、よろしくお願い申し上げます。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 

 

2024年10月02日

 

ICT6001, ICT6002, ICT6003, ICT6005, ICT6006,
ICT6007, ICT6008, ICT6009, ICT6010, ICT6011,
ICT6012, ICT6013, ICT6014, ICT6015, ICT6016,
ICT6017, ICT6018
以上

上記受講決定者のみご参加いただけます。
受講者は、必ず以下2つのファイルをダウンロードしてください。「肖像権等使用承諾書」は印刷して記入し、当日ご持参ください。

・勉強会開始9:00以降は受付を撤収します。途中からの参加はできませんので、必ず集合時間8:50までにお越しください。
・勉強会が終了するまで会場のフロアから出ることはできません。本校の食堂、売店、自動販売機はご利用いただけませんので、必ず昼食と1日分の飲み物を持参してください。
服装は自由、上履きは不要です

お願い

・発熱やのどの痛みなどの風邪症状や嗅覚味覚障害、咳、倦怠感がある場合は、ご来場をご遠慮願います。
・会場に見学席はございませんので、保護者の方の演習室への入室はできません。校内に控室もありませんので、保護者の方は受付終了後はお帰りください。
以上、よろしくお願い申し上げます。

2024年10月12日(土)受付時に提出する書類

  • 肖像権等使用承諾書」(印刷して署名したもの)

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp

 

ICT基礎Lab. for Junior『目指せネットマスター サーバ編』の詳細はこちら

 

2024年09月30日

私たちが使っているインターネットの裏側には多数のルータやスイッチ、サーバが動いており、情報サービス社会を支えています。ICT基礎Lab. for Junior 『目指せネットマスター サーバ編』では、ラックマウント型サーバを実際に操作しながら実習を行います。
本校学生が講師とチューターを務めます。実習では皆さんをしっかりサポートしますので、安心してご参加ください。

内容(予定)

  • ラックマウント型サーバ機器を操作して、Webサーバ等のネットワークサービスがどのように提供されているのかを、実際に設定し動作を確認しながら学びます。

日程

2024年10月12日(土) 9:00~16:00(8:50集合)

会場

東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)

参加対象者

以下の(1)~(3)すべてに該当する方が対象です。
(1) 開催日時点において中学校に在籍している
(2) 開催当日、自宅から東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパスに通える
(3) 肖像等の使用に関して承諾でき、記入した承諾書を当日提出できる(提出していただく承諾書のサンプル

定員

最大20名
応募人数が定員を上回った場合は抽選により参加者を決定させていただきます。
また、応募人数が5名以下の場合は実施しません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

費用

参加は無料ですが、自宅から本校間の交通費は自己負担となります。
本校の食堂・売店・自動販売機はご利用できませんので、必ず昼食と飲み物を持参してください

申し込み

本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下の申し込みフォームからお申し込みください。

  • 募集締切:2024年9月30日(月)正午 締め切りました
  • 参加者決定:2024年10月2日(水)17時以降(予定)に本サイトで参加決定者の受付番号を発表します。
    参加決定者は、発表ページに掲載された書類をダウンロードして印刷し、必要事項を記入して当日持参してください。
    当日提出できない場合は参加できません。
    参加決定者への個別連絡は行いません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。

お願い

・発熱やのどの痛みなどの風邪症状や嗅覚味覚障害、咳、倦怠感がある場合は、ご来場をご遠慮願います。
・勉強会が終了するまで会場のフロアから出ることはできません。また、本校の食堂・売店・自動販売機はご利用できませんので、必ず昼食と飲み物を持参してください
・会場に見学席はございませんので、保護者の方の演習室への入室はできません。校内に控室もありませんので、保護者の方は受付終了後はお帰りください。
以上、よろしくお願い申し上げます。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 庶務係
TEL:03-3471-6331 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp