2023年11月20日にみずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社と産学連携協定を締結しました。
社会人エンジニア向けの講座 ICT Lab.「コンテナ技術入門」の受講者を募集しています。
受講決定者を掲載しています。当日受付で提出していただく書類がありますのでご確認ください。
中学生対象の情報セキュリティ体験型勉強会を12月10日・11日に本校でオフライン開催しました。
参加決定者の受付番号を掲載しています。当日受付でご提出いただく書類がありますので、ご確認ください。
25歳以下の学生・生徒を対象としたセキュリティ勉強会を開催します。今回は、セキュリティコンサルタントの実際の業務の流れをもとに「脆弱性診断」について学びます。
サイバーセキュリティTOKYO for Junior参加にあたっての注意事項です。
受講決定者20名の受付番号を掲載しています。事前に郵送で提出していただく書類がありますので、ご確認ください。
中学生を対象とした勉強会を12月10日・11日に開催します。
当日受付で提出していただく書類のリンクを修正しましたのでご確認ください。
今回は、コンピュータが動作する仕組みを学びます。【午前と午後の部に分けての開催に変更しました。】
ルータを設定してルーティングを体験します。
ドローンを操作するプログラムをPython言語で作成します。
WEBアプリケーション開発の経験・理解がある社会人の皆さん、セキュアな設計と実装について学びませんか?
社会人アソシエイトエンジニアの皆さん、LAMPをちゃんと触ったことがない社会人の皆さん、ウェブアプリケーション開発の入門について学びませんか?
セキュリティ・ミニキャンプ in 東京 2023を5月13日・14日の二日間開催しました。
5月13日〜14日の2日間、本校主催の「セキュリティ・ミニキャンプ in 東京 2023」を開催します。
セキュリティ・ミニキャンプ in 東京 2022(オンライン)を12月17日・18日に開催しました。
1/21開催予定の「ネットワーク技術入門」は参加応募者少数により、開催延期を決定致しました。
産学連携協定を締結したアライドテレシス株式会社の技術者をお招きし、講演会を開催しました。
今年度からプログラム履修する3年生向けの講演会を開催しました。
株式会社ラックで行われているおもなサイバーセキュリティ業務について説明していただきました。
警察庁 東京都警察情報通信部の廣瀬氏よりサイバー攻撃について説明していただきました。
NTT東日本のサービスと、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー サイバーセキュリティセンタの業務について説明していただきました。
セコムトラストシステムズ株式会社で行っている情報セキュリティサービスについて説明していただきました。
該当する記事がありません。
2022年6月1日にNTTデータ先端技術株式会社と産学連携協定を締結しました。
プログラム3年生13名が株式会社ラックのセキュリティ監視センター(JSOC)を訪問しました。
履修生11名、履修希望生16名が東京高等検察庁を訪問しました。
2022年3月1日に株式会社日本レジストリサービスと先端ICT人材育成に関する産学連携協定を締結しました。
2021年10月1日にフォーティネットジャパン株式会社と先端 ICT 人材育成に関する産学連携協定を締結しました。
2021年7月1日に株式会社リクルートと先端ICT人材育成に関する産学連携協定を締結しました。