該当する記事がありません。
緊急事態宣言が10月以降まで延長された場合、「サイバーセキュリティTOKYO for Junior」は開催延期とします。
2021年6月26日にサイバーセキュリティTOKYO for U25をオンラインで開催しました。受講生はセキュリティと倫理に関する講演を聴講し、Webアプリケーションフロントエンドセキュリティのハンズオンを行いました。
4年生の3チームがサイバーセキュリティTOKYO for Junior 2021の企画発表を行いました。最後に投票を行い、実施する企画を決定しました。
サイバーセキュリティTOKYO for U25の参加者が決定しました!!
10月31日・11月1日の2日間、サイバーセキュリティTOKYO for Junior 2020を開催しました。18名の中学生とその保護者の方が参加しました。
サイバーセキュリティTOKYO for Junior参加にあたっての注意事項です。
受講者の受付番号を掲載しています。当日受付で提出していただく書類がありますのでご確認ください。応募者多数のため、追加開催します。
中学生向けのネットワーク構築勉強会を開催します。
中学生向けのプログラミング勉強会を開催します。
2022年3月26日にICT基礎Lab. for Junior「Webページを作ろう」を開催しました。
3月26日(土)に開催します。 当日までに記入していただく書類、および当日受付で提出していただく書類がありますので必ずご確認ください。
東京都のまん延防止等重点措置が3月21日まで再延長されたため、3月19・20日のICT Lab. 〜Kubernetesクラスタ構築〜は中止します。
本校で開催される「セキュリティ・ミニキャンプ in 東京 2020」中学生以下限定のジュニアトラック参加者を募集しています。
大和セキュリティ勉強会との主催で、ペネトレーションテストの超下忍向けの勉強会を開催します。
本校で開催される「セキュリティ・ミニキャンプ in 東京 2020」の参加者を募集しています。
2020年12月19日・20日に本校で「セキュリティ・ミニキャンプ in 東京 2020」を開催します。
受講決定者を発表します。
受講決定した方の受付番号を掲載しております。発表が遅くなり申し訳ありません。
産学連携協定を締結したアライドテレシス株式会社の技術者をお招きし、講演会を開催しました。
今年度からプログラム履修する3年生向けの講演会を開催しました。
株式会社ラックで行われているおもなサイバーセキュリティ業務について説明していただきました。
警察庁 東京都警察情報通信部の廣瀬氏よりサイバー攻撃について説明していただきました。
NTT東日本のサービスと、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー サイバーセキュリティセンタの業務について説明していただきました。
セコムトラストシステムズ株式会社で行っている情報セキュリティサービスについて説明していただきました。
プログラム履修生12名が、3月22日に東京最高検察庁を訪問しました。
2年生19名が弁護士の先生にご案内いただき、東京地方裁判所で刑事裁判を傍聴しました。
情報セキュリティ技術者育成プログラム3年生が、株式会社ラックのセキュリティ監視センターを見学しました。
KOSENセキュリティコンテスト2020に参加した本校専攻科チーム「LynT4χ」が全国第2位となりました。
3年生13名が10月1日に東京地方裁判所で刑事裁判を傍聴しました。
2020年8月7日に本校学生がアライドテレシス株式会社京橋イノベーションセンターを訪問しました。