該当する記事がありません。
受講決定者20名の受付番号を掲載しています。事前に郵送で提出していただく書類がありますので、ご確認ください。
サイバーセキュリティTOKYO for Junior 2021を12月11日・12日に開催しました。16名の中学生とその保護者の方が参加しました。
中学生を対象とした情報セキュリティ勉強会「サイバーセキュリティTOKYO for Junior」を、2021年12月11日(土)・12日(日)に開催しました。
サイバーセキュリティ TOKYO for Juniorは予定通り12月11日・12日に開催します
「誓約書および保護者承諾書」および「肖像権等使用承諾書」の提出締め切りが過ぎています。未提出の方は至急提出ください。
10月9日(土)・10日(日)予定のサイバーセキュリティTOKYO for Junior 2021は、12月11日(土)・12日(日)に延期します。
参加決定者の受付番号を掲載しています。当日受付でご提出いただく書類がありますので、必ずご確認ください。
3月4日開催予定の非エンジニア社会人向け「ネットワーク技術入門」につきましては、講師の急病につき開催を3月25日に延期させていただきます。
25歳以下の学生を対象としたネットワーク技術に関するICT勉強会を開催します。
25歳以下の学生を対象としたコンテナ技術に関するICT勉強会を開催します。
社会人エンジニア向けの講座 ICT Lab.「コンテナ技術入門」の受講者を募集しています。
受講決定者の受付番号を掲載しています。当日受付でご提出いただく書類がありますので、必ずご確認ください。
「実践!情報セキュリティ監査」の社会人受講決定者を発表します。
「デジタルフォレンジック基礎」の社会人受講決定者を発表します。
「セキュアコーディング基礎」の社会人受講決定者を発表します。
WEBアプリケーション開発の経験・理解がある社会人の皆さん、本校学生と一緒にセキュアな設計と実装について学びませんか?
社会人を対象とした、デジタルフォレンジックの基礎を学ぶ講義を開講します。本校学生と一緒に学びます。
社会人の皆さん、「情報セキュリティ監査」を学んでスキルアップやスキルチェンジしませんか?
産学連携協定を締結したアライドテレシス株式会社の技術者をお招きし、講演会を開催しました。
今年度からプログラム履修する3年生向けの講演会を開催しました。
株式会社ラックで行われているおもなサイバーセキュリティ業務について説明していただきました。
警察庁 東京都警察情報通信部の廣瀬氏よりサイバー攻撃について説明していただきました。
NTT東日本のサービスと、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー サイバーセキュリティセンタの業務について説明していただきました。
セコムトラストシステムズ株式会社で行っている情報セキュリティサービスについて説明していただきました。
プログラム3年生13名が株式会社ラックのセキュリティ監視センター(JSOC)を訪問しました。
履修生11名、履修希望生16名が東京高等検察庁を訪問しました。
2022年3月1日に株式会社日本レジストリサービスと先端ICT人材育成に関する産学連携協定を締結しました。
2021年10月1日にフォーティネットジャパン株式会社と先端 ICT 人材育成に関する産学連携協定を締結しました。
2021年7月1日に株式会社リクルートと先端ICT人材育成に関する産学連携協定を締結しました。
プログラム3年生12名が株式会社ラックのセキュリティ監視センター(JSOC)を訪問しました。