「セキュアコーディング基礎」 社会人受講決定者
申し込み者全員 受講決定
登録していただいたメールアドレスで、オンラインツールTeamsの講義用チームに招待いたします。後日、メールでご案内しますので、お待ちください。
問い合わせ先
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
「セキュアコーディング基礎」 社会人受講決定者
申し込み者全員 受講決定
登録していただいたメールアドレスで、オンラインツールTeamsの講義用チームに招待いたします。後日、メールでご案内しますので、お待ちください。
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
受講者の発表が遅くなり申し訳ありません。
第5回:2022年9月19日(月・祝) 午前の回 受講者
ICT25003 ICT25006 ICT25012 ICT25014
ICT25017 ICT25018 ICT25019 ICT25021
ICT25023 ICT25030 ICT25036 ICT25037
ICT25041 ICT25042 ICT25043 ICT25044
以上16名
第6回:2022年9月19日(月・祝) 午後の回 受講者
ICT25001 ICT25005 ICT25010 ICT25011
ICT25013 ICT25015 ICT25016 ICT25020
ICT25022 ICT25024 ICT25029 ICT25031
ICT25033 ICT25034 ICT25035 ICT25040
以上16名
必ず上記指定された回に参加してください。別の回に来校されても参加できませんので、ご注意ください。
受付は午前の回は8:50、午後の回は13:20に開始します。
勉強会開始(午前の回は9:00、午後の回は13:30)以降は受付を撤収します。途中からの参加はできません。
ご欠席される場合、本校への連絡は一切不要です。
受講者は、必ず以下3つのファイルをダウンロードし印刷してください。
今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、急遽開催取りやめとする場合もあります。最終的な開催可否を9月16日(金)にこのHPでお知らせしますので、HPをご確認の上ご来校ください。
開催中止となった場合は、新たな日程で再度募集を行います。あらかじめご承知おきくださいますよう、よろしくお願いいたします。
2022年9月12日(月)から開催前日までの毎日検温して、「新型コロナウイルス感染症拡大予防のための調査票」に体温を記入してください。
新型コロナウイルス感染症対策のため、以下をお願いしております。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
発熱(37.5℃)が確認された場合
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
ICT基礎Lab. for Junior第5回・第6回 ~Pythonネットワークプログラミング~の詳細はこちら
新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、ICT基礎Lab. for Junior第5回・第6回 ~Pythonネットワークプログラミング~ を開催中止する可能性があります。
また、ICT基礎Lab. for Junior開催日を含む期間で緊急事態措置・まん延防止等重点措置が発出した場合は、開催を中止します。
開催中止となった場合は、新たな日程で再度募集を行います。あらかじめご承知おきくださいますよう、よろしくお願いいたします。
中学生の皆さんにPythonプログラミングを体験していただくことを目的とし、ICT基礎Lab. for Juniorを開催します。ICT基礎Lab. for Juniorでは、参加者が一人一台ずつ機器を実際に操作しながら実習を行います。
この勉強会では、Python言語によるネットワークプログラミングを行います。我々が普段インターネットに接続してWebやメール、チャットなどのサービスを利用する際に、裏側で行われているクライアントとサーバとの通信を、Pythonプログラミングで体験します。
本校学生が講師とチューターを務めます。実習では皆さんをしっかりサポートしますので、安心してご参加ください。
2022年9月19日(月・祝)
第5回(午前の回):9:00〜12:00(8:50集合、12:00解散)
第6回(午後の回):13:30〜16:30(13:20集合、16:30解散)
※第5回(午前の回)と第6回(午後の回)は同じ内容の勉強会です。いずれか1つの回に参加できます。
今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、開催を中止したり日程を変更したりする場合があります。その際は、HP(https://www.tmcseec.net/)でお知らせします。
東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)
以下の(1)~(4)すべてに該当する方が対象です。
(1) 2022年9月19日時点において中学校に在籍している
(2) 自宅から東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパスに通える
(3) 肖像等の使用に関して承諾でき、記入した承諾書を当日提出できる(提出していただく承諾書のサンプル)
(4) 両手でキーボードのタイピングができる(キーボードで大量の文字(プログラム)を入力します。)
各回最大16名
応募人数が定員を上回った場合は抽選により参加者を決定させていただきます。
また、応募人数が5名以下の場合は実施しません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
参加は無料ですが、自宅から本校間の交通費は自己負担となります。
当日、校内の売店や食堂は営業しておりません。飲み物を各自ご用意下さい。
本サイトで参加申し込みを受け付けます。以下の申し込みフォームからお申し込みください。
ICT基礎Lab. for Juniorは、以下の新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で開催します。
・参加者に、開催1週間前から体温チェック表に体温を記録していただきます。
・受付時に非接触型体温計で参加者の体温を測定し、上記体温チェック表を提出していただきます。
・参加者と関係者にマスクを常時装着していただきます。
・入室時のアルコールによる手指消毒を徹底します。
・三密回避の案内ポスターを掲示します。
・演習室の座席間距離を充分確保します。
・保護者の方の演習室への入室は認めません。
・見学者の演習室への入室は認めません。
・2週間以内に発熱があった場合はご来場をご遠慮願います。
・受付での検温時に発熱が確認された場合は参加をお断りさせていただきます。
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
「WEBアプリケーション開発において必要となるセキュリティについての考え方」を習得していただくことを目的にしております。
ハンズオンではコードの例示も積極的に行うなど、プログラミング初学者でも受講できるよう配慮しております。以下の、WEBアプリケーションにおける基礎的な知識・技能はお持ちであることを前提としておりますのでご了承ください。
【以下を理解や実践できれば大丈夫なレベルで設定しています】
【講義前におすすめの自習】
Larabel・CakePHPといった、ウェブアプリケーションフレームワークを触ったことがない方は、以下サイトの内容で、Larabel で HelloWorld、DBアクセスまで実施しておくことをおすすめいたします。(所要時間 〜2時間程度)
【その他ご注意】
逆にセキュリティを勉強されている方で、「OWASP TOP10」「CWE」「CVSS」「STRIDE」などが既に扱えている方には、物足りない内容となろうかと思いますのでご注意ください。
飛松 弦(客員准教授)
すべての講義をオンラインで開講します。
オンラインツールは Microsoft Teams を使用します。講義開始までに各自インターネット接続環境とPCを用意し、Microsoft Teams が起動できる状態にしてください。
回 | 日付 | 講義内容 |
1 | 9月26日(月) | セキュリティの歴史と基礎 |
2 | 10月3日(月) | セキュアプログラミングガイド |
3 | 10月17日(月) | WEBアプリケーションのデザインパターン・開発フレームワーク紹介 |
4 | 10月24日(月) | シングルページアプリケーション |
5 | 10月31日(月) | セキュアな実装「入力と出力」 |
6 | 11月7日(月) | セキュアな実装「入力と出力」 |
7 | 11月14日(月) | セキュアな実装「認証」 |
8 | 11月21日(月) | セキュアな実装「セッション」 |
9 | 11月28日(月) | セキュアな実装「CSRF」 |
10 | 12月5日(月) | セキュアな設計「脅威モデリング・リスク評価」 |
11 | 12月12日(月) | セキュアな設計「脅威モデリング・リスク評価」 |
12 | 12月19日(月) | セキュアな設計「セキュリティ要件定義」 |
13 | 1月16日(月) | セキュアな設計「セキュリティ要件定義」 |
14 | 1月23日(月) | その他のセキュリティ実装 |
15 | 1月30日(月) | その他のセキュリティ実装 |
※ 講義内容は予定です。順序の入れ替わり、内容の変更等ある場合があります。
いずれも月曜日の 18:30〜20:00(1コマ90分)
費用
今回は無料です。
12名
2022年9月9日(金) 12:00
本サイトの申し込みフォームよりご応募ください。 参加申込受付は終了しました。
2022年9月12日(月) 12:00までに本サイトで受講決定者の受付番号を発表します。
有職者であり下記の条件をすべて満たす方が応募できます。
応募多数の場合、抽選で受講者を決定します。
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
架空の不正やインシデントを調査することで、デジタルフォレンジックの基礎的な考え方や手法を身に付けます。
川崎 隆哉(客員准教授)
すべての講義をオンラインで開講します。
オンラインツールは Microsoft Teams を使用します。講義開始までに各自インターネット接続環境とPCを用意し、Microsoft Teams が起動できる状態にしてください。
回 | 日付 | 講義内容 |
1 | 9月27日(火) | 授業の目的、デジタル・フォレンジックの概要 |
2 | 10月4日(火) | 証拠保全 |
3 | 10月11日(火) | 不正調査フォレンジックの概要、プロファイリング |
4 | 10月18日(火) | プログラムの実行痕跡 メールやアプリデータ |
5 | 10月25日(火) | 外部接続機器、ファイルオープン、ファイル探し |
6 | 11月1日(火) | 不正調査演習 |
7 | 11月8日(火) | CyberSecurityのForensicsの概要 |
8 | 11月15日(火) | AntiVirusが見つけられないマルウェアを探す |
9 | 11月22日(火) | 横移動を調査する、攻撃目的の達成を調査する |
10 | 11月29日(火) | Memory Forensics |
11 | 12月6日(火) | Mac Forensics |
12 | 12月13日(火) | Mac Forensics、その他のOSのForensicsもしくは総合演習 |
13 | 12月20日(火) | 総合演習1 |
14 | 1月10日(火) | 総合演習2 |
15 | 1月17日(火) | 総合演習3 |
いずれも火曜日の19:00〜20:30(90分) ※日程は変更となる場合があります。
今回は無料です。
12名
2022年9月9日(金) 12:00
本サイトの申し込みフォームよりご応募ください。 受講申込受付は終了しました。
2022年9月12日(月) 12:00までに本サイトで受講決定者の受付番号を発表します。
有職者であり下記の条件をすべて満たす方が応募できます。
ただし、演習の一部ではmacを使用する為、macを所持していない場合、一部の演習を実施できません(該当授業時のみAWS等で一時的にmacを利用するのも可)。
応募多数の場合、抽選で受講者を決定します。
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
情報セキュリティ管理について、PDCA(計画、実行、評価、改善)の観点から理解を深めます。併せて、監査人としてのモノの見方を通じて、ロジカルシンキングやコミュニケーション能力を身につけます。
芳賀 政伸(客員教授)
石田 淳一(客員教授/(株)アールジェイ)
すべての講義をオンラインで開講します。
オンラインツールは Microsoft Teams を使用します。講義開始までに各自インターネット接続環境とPCを用意し、Microsoft Teams が起動できる状態にしてください。
回 | 日付 | 項目 | 内容 |
1 | 9月21日(水) | 情報セキュリティ監査とは何か | ・情報セキュリティの事故の原因と監査の必要性 ・情報セキュリティ監査の基準と種類 |
2 | 9月28日(水) | 情報セキュリティ監査の手法 | ・情報セキュリティ監査のフレームワークとプロセス (対象の決め方、文書調査、ヒアリング、観察等) |
3 | 10月5日(水) | 情報セキュリティマネジメント① | ・情報資産の洗い出しの実際 (ケーススタディ演習) |
4 | 10月12日(水) | 情報セキュリティマネジメント② | ・リスク分析&評価の実際 (ケーススタディ演習) |
5 | 10月19日(水) | 情報セキュリティ監査の概要① | ・監査計画書&監査チェックリストの作り方 (ケーススタディ演習) |
6 | 10月26日(水) | 情報セキュリティ監査の概要② | ・適用基準の確認と関連規程等の準拠性評価 (ケーススタディ演習) |
7 | 11月2日(水) | 情報セキュリティ監査の実践① | ・監査計画書の作成 (ケーススタディ演習) |
8 | 11月9日(水) | 情報セキュリティ監査の実践② | ・監査チェックリストの作成と関係文書事前確認 (ケーススタディ演習) |
9 | 11月16日(水) | 情報セキュリティ監査の実践③ | ・現地調査(ヒアリング、閲覧、視察)の実際 (ロールプレイング学習) |
10 | 11月30日(水) | 情報セキュリティ監査の実践④ | ・監査調書の作成と指摘事項の判定 (ケーススタディ演習) |
11 | 12月7日(水) | 情報セキュリティ監査の実践⑤ | ・監査報告書の作り方、改善提言の作成 (ケーススタディ演習) |
12 | 12月14日(水) | 情報セキュリティ監査の実践⑥ | ・監査結果の報告(グループ発表) (ケーススタディ演習) |
予備日 | 12月21日(水) |
いずれも水曜日 19:00〜20:30(90分)※日程は変更となる場合があります。
今回は無料です。
20名
2022年9月9日(金) 12:00
本サイトの応募フォームよりご応募ください。 受講申込受付は終了しました。
2022年9月12日(月) 12:00までに本サイトで発表します。
有職者であり下記の条件をすべて満たす方が応募できます。
応募多数の場合、抽選で受講者を決定します。
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331, FAX:03-3471-6338, Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
東京都における新型コロナウイルスの新規感染者数が急増しており、変異株による若年層への感染リスクが高い状況が続いているため、2022年8月12日(金)に開催予定のICT基礎Lab. for Junior第4回 ~Pythonネットワークプログラミング~ は開催中止します。
感染症の拡大防止と参加される皆様の安全・安心を優先する観点からの決定であり、何卒ご容赦願います。
状況が改善しましたら、新たな日程(9月19日(月・祝)開催予定)で改めて募集します。今回ご応募いただいた方につきましても、再度のお申し込みをお願いいたします。
中学生の皆さんにPythonプログラミングを体験していただくことを目的とし、ICT基礎Lab. for Juniorを開催します。ICT基礎Lab. for Juniorでは、参加者が一人一台ずつ機器を実際に操作しながら実習を行います。
この勉強会では、プログラムの要素である逐次実行、繰り返し、条件分岐について、Pythonプログラミングを通じて学びます。また、Python言語によるネットワークプログラミングも行います。我々が普段インターネットに接続してWebやメール、チャットなどのサービスを利用する際に、裏側で行われているクライアントとサーバとの通信を、Pythonプログラミングで体験します。
本校学生が講師とチューターを務めます。実習では皆さんをしっかりサポートしますので、安心してご参加ください。
2022年8月12日(金) 開催中止
8:50集合、9:00~16:00(12:00~12:40昼食)
今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、開催を中止したり日程を変更したりする場合があります。その際は、HP(https://www.tmcseec.net/)でお知らせします。
東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)
以下の(1)~(4)すべてに該当する方が対象です。
(1) 2022年8月12日時点において中学校に在籍している
(2) 自宅から東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパスに通える
(3) 肖像等の使用に関して承諾でき、記入した承諾書を当日提出できる(提出していただく承諾書のサンプル)
(4) 両手でキーボードのタイピングができる(キーボードで大量の文字(プログラム)を入力します。)
最大16名
応募人数が定員を上回った場合は抽選により参加者を決定させていただきます。
また、応募人数が5名以下の場合は実施しません。ご了承のほどよろしくお願いいたします。
参加は無料ですが、自宅から本校間の交通費および昼食代は自己負担となります。
当日、校内の売店や食堂は営業しておりません。昼食と飲み物を各自ご用意下さい。昼食は指定した部屋で黙食していただきます。
ICT基礎Lab. for Juniorは、以下の新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で開催します。
・参加者に、開催1週間前から体温チェック表に体温を記録していただきます。
・受付時に非接触型体温計で参加者の体温を測定し、上記体温チェック表を提出していただきます。
・参加者と関係者にマスクを常時装着していただきます。
・入室時のアルコールによる手指消毒を徹底します。
・三密回避の案内ポスターを掲示します。
・演習室の座席間距離を充分確保します。
・保護者の方の演習室への入室は認めません。
・見学者の演習室への入室は認めません。
・各自持参の昼食を指定した部屋で黙食していただきます。
・昼食後に非接触型体温計で参加者の体温を測定します。
・2週間以内に発熱があった場合はご来場をご遠慮願います。
・受付での検温時に発熱が確認された場合は参加をお断りさせていただきます。
・昼食後の検温時に発熱が確認された場合は帰宅していただきます。その場合はお迎えをお願いいたします。
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
5月22日に中学生13名が参加したICT基礎Lab. for Junior 「ネットワークを構築しよう」を開催しました。
午前中は、ICTインフラについて学び、その後にRaspberry Pi上にWebサーバを構築しました。そして、午後のハンズオンで使用するLANケーブルを1本ずつ作成しました。
午後はルータについて学びました。ルーティングソフトウェアBIRDをRaspberryPiにインストールして、RaspberryPiをルータとして動作するように設定しました。ルーティングについて学び、スタティックルーティングとダイナミックルーティングを設定して動作確認するハンズオンを実施しました。ルータを設定する前は、PCから自分のRaspberryPiまで(同一ネットワーク内)の通信しか行えない状態でしたが、ルータのルーティングを適切に設定した後は、同一グループの他参加者のRaspberryPiや、さらには他グループのRaspberryPiまで(他ネットワークまでの)通信が行えるようになりました。
次回のICT基礎Lab. for Juniorは、8月12日にテーマ「Pythonプログラミング」として開催予定です。
5月22日のICT基礎Lab. for Junior「ネットワークを構築しよう」は、新型コロナウイルス感染症対策を徹底し、予定通り開催します。お気を付けてお越しください。
体調に不安がある場合は、決してご無理をなさらないようお願いいたします。
開催日は本校の空調稼働期間外となりますので、体温調整ができる服装でお越しください。
また、昼食の他に水分補給のための水筒等も忘れずにご持参ください。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、校内の冷水器は使用を停止しています。
受付は8:50に開始します。
勉強会開始(9:00)以降は受付を撤収します。途中からの参加はできません。
ICT基礎Lab. for Junior「ネットワークを構築しよう」の受講者発表はこちら
ICT基礎Lab. for Junior「ネットワークを構築しよう」の詳細はこちら
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
【受講者の受付番号】
ICT22006 ICT22008 ICT22009 ICT22010
ICT22011 ICT22013 ICT22018 ICT22019
ICT22021 ICT22022 ICT22025 ICT22026
ICT22028 ICT22029 ICT22030 ICT22035
以上16名
上記受講者以外の方は、開催当日に来校されても受講できません。
上記受講者は、必ず以下3つのファイルをダウンロードし印刷してください。
今後の新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、急遽開催取りやめとする場合もあります。最終的な開催可否を5月20日(金)にこのHPでお知らせしますので、HPをご確認の上ご来校ください。
開催1週間前の毎日検温して、「新型コロナウイルス感染症拡大予防のための調査票」に体温を記入してください。
新型コロナウイルス感染症対策のため、以下をお願いしております。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
発熱(37.5℃)が確認された場合
東京都立産業技術高等専門学校 品川キャンパス 企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338 Email:kikaku_security@jmj.tmu.ac.jp
ICT基礎Lab. for Junior「ネットワークを構築しよう」の詳細はこちら